共同調査
学ぶ
今回の調査結果より、大学の社会的役割に対する期待の高さが明らかとなりました。講義内容を公開している大学のWebサイトの利用ニーズは7割に上り、講義の評価機能や口コミ機能の追加が求められています。
(続きを読む)
共同調査
伝える
店舗に行くことなくパソコンや携帯電話で予約するだけで自宅にDVDやブルーレイディスクが届き、見終わったら郵便ポストに投函すれば返却できるネットレンタルサービス。 ここ数年CMなどでよく見かけるが、認知...
(続きを読む)
共同調査
伝える
携帯電話専用放送局「BeeTV」が話題となっているようだが、携帯電話で動画を視聴しているユーザーは、どれくらいいるのだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行った「携帯電話に関する調査」による...
(続きを読む)
共同調査
伝える
デジタル放送の視聴が可能な機器を所有しているのは56.8%で、そのうちの83.6%が実際にデジタル放送を視聴しており、調査対象者(インターネット利用者)のうち、デジタル放送を視聴しているのは53.0%...
(続きを読む)
共同調査
伝える
2011年7月の地上デジタル放送への完全移行に向け、地デジユーザーはじわじわと増加している様子。では、現在テレビ視聴にメインで使われているテレビの種類はいったいなんだろうか。 インターネットコムとgo...
(続きを読む)
トレンド
伝える
かって家庭の中心にあったラジオは、1950年代にその地位をテレビに奪われた。その後、若者向けのメディアを経て、今では中高年に最も好まれるメディアと化しつつある。深夜放送を聴いて育ってきた"団塊の世代"が高齢化してきたという説もあるが、若者向けのにぎやかなテレビに対し、静かに語りかけるようなラジオが好まれるようになったのかもしれない。確かにラジオの国内出荷台数も年々減少傾向にあるが、地震などの災害時になるとその強みを発揮し、頼りになる情報インフラとして評価されている。
(続きを読む)
共同調査
伝える
このレポートはインターネットコムとgooリサーチによる「地上デジタルテレビ放送に関する定期調査」の第5回目の報告である。 今回もまず、地デジ対応環境の普及度を見てみよう。すべての回答者に対して「あなた...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチによる「地上デジタルテレビ放送に関する定期調査」の第4回目である。地上デジタルテレビ放送について定期的に意識や利用動向を探っていく。 まず、地デジ対応環境の普及度を見...
(続きを読む)
共同調査
守る
株式会社MM総研は、gooリサーチの一般消費者会員モニターを使い、「環境対策に関するユーザー意識調査」を実施し結果をまとめた。環境対策に力を入れていると感じる「家電・ITメーカー」は、「パナソニック」が断トツのトップで、「環境配慮型商品を提供している」「CMのイメージ」という回答が多数を占めた。2位は「シャープ」、3位は「日立製作所」だった。
(続きを読む)
共同調査
生きる
もしも、余命が半年であると告げられたら、あなたは何を思い、何を望むだろうか。読売ウイークリーとgooリサーチは、働き盛りの30歳代から50歳代までの男女500人を対象に、アンケート調査を実施し、希望などを聞いた。併せて、残された時間を充実させるための方策を探る。
(続きを読む)