トレンド
伝える
ランキング・ポータルサイトのランキングジャパンが発表した「IT業界で働く人が選ぶネット話題語ランキング2006」で第1位を獲得したのは「Web2.0」だった。ごく普通のネットワーク・ユーザーにとって身近なものとしては、ブログやSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)なども含まれる。
(続きを読む)
共同調査
伝える
様々なメディアで情報が発信されるインターネット。入手困難な情報を閲覧できる一方、間違った情報が掲載されていることもあり、それを目にするユーザーも4割近くいることが前回の調査でわかっている。インターネットコムとgooリサーチが行った「インターネットにおける情報の信頼性」に関する調査によると、情報の間違いを経験したことがあるユーザーは全体の47.36%で、前回から増加している。
(続きを読む)
共同調査
生きる
Blog閲覧が政治的活動に結びつく契機となる割合は、日本が最も低い、という調査結果があるが、今回の統一地方選挙ではどの媒体がもっとも影響力があったのだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行っ...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、Blogの閲覧率が高いのは20代、10代だが、Blogが「役に立つ」と考えているのは40代のようだ。今回は年齢ごとのクロス集計に注目しておきたい...
(続きを読む)
共同調査
伝える
Blogに関する定期調査も今回で29回目。第1回調査から約3年が過ぎ、Blogをめぐる環境はどのように変化してきたのだろうか。インターネットコムとgooリサーチが共同で行ってきたこれまでの調査結果を振...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、インターネットユーザーが書き込む情報を参考にして商品やサービスに興味を持ったり、購入・利用したことが「ある」人は約75%。その一方で、企業から報酬を得て書かれたBlogに関して意見を聞いたところ、半数近くがそのBlogまたはスポンサー企業に対して不信感を抱くだろうと回答した。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、Blog作成経験が「ある」と答えた人は全体の41.50%(432人)。このうち133人はすでにBlogをやめている。その理由を尋ねたところ、89...
(続きを読む)
共同調査
伝える
ネット上に安全な場所などどこにもないのかもしれない。招待制のソーシャルネットワーキングサービス「mixi」も先週から「mixiご利用上の注意事項に関して」と題して本名登録に注意を呼びかけている。 イン...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った調査によると、Blogの認知度は男性の方が高く、作成経験者は女性が多いことがわかった。さらに、トラックバックやコメント機能の利用状況、利用しているBlogサー...
(続きを読む)
共同調査
伝える
サイトからサイトへ回される、Web上の"バトン"をご存知だろうか。いわばチェーンメール風の公開アンケートのようなもの。これまでは主にBlogを媒介として流行してきたが、最近ではソーシャルネットワーキン...
(続きを読む)