2014/12/08 共同調査
伝える
音声でインターネット上の情報を検索できる「音声検索」。携帯端末に話しかけるだけで欲しい情報を入手できるため、両手がふさがっているときや運転しているときに便利であり、利用シーンが広がりつつある。実際、米国における10代の若者の50%以上が Google 音声検索を毎日使っているという結果が、米国 Google による調査で出ている。では、日本では実際にどれほど利用されているのだろうか。インターネットコムと NTTコム リサーチでは「検索方法」に関する調査を行った。
(続きを読む)
2014/10/14 共同調査
伝える
飛行機内でもWi-Fiが利用できる環境が、各航空会社で整いつつある。どの程度のユーザーがその情報を認知し、実際に利用しているのか。インターネットコムとNTTコム リサーチでは、「飛行機内でのインターネット」に関する調査を行った。
(続きを読む)
2014/10/07 共同調査
伝える
このレポートは、インターネットコムと NTTコム リサーチがインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「SNS利用」について調査した第7回である。
(続きを読む)
2014/09/29 共同調査
伝える
タブレットやディスプレイで仮想試着できる「バーチャル試着」が、各ブランドの店舗やオンラインショップで導入されている。来店者は服を着た時のイメージを画面上で確認できるため、何度も試着せずに、お気に入りの服を見つけられるようになる。実際に、どれほどの人が利用しているのだろうか。インターネットコムと NTTコム リサーチでは、「バーチャル試着」に関する調査を行った。
(続きを読む)
2014/07/07 共同調査
伝える
太陽光発電にエネルギーの流れを可視化する装置や蓄電池などを組み合わせ、平常時の省エネのほかに、非常時には電力も確保できるスマートハウス。住宅メーカー大手各社も開発を進めているが、どれほどのユーザーがその存在を認知し、実際に住みたいとおもっているのだろうか? 今回、インターネットコムとNTTコム リサーチは「スマートハウス」に関する調査を行った。
(続きを読む)
2013/06/26 共同調査
伝える
企業などのビジネスシーンや大学などの教育機関で、自分のアイデアや意見を発表する機会が多い世の中、ユーザーはどのようにプレゼンテーションを行っているのか。インターネットコムとgooリサーチでは「プレゼン...
(続きを読む)
2013/06/18 自主調査
遊ぶ
2012年の日本の映画興行収入は、対前年比で増収となりました。しかし、その実態は洋画の対前年比の大幅減収を、邦画の興行収入が補った格好です。洋画の低迷が顕著になる中、その背景にあるものは何か。昨年同時期に実施したアンケート調査の2回目を実施しました。
(続きを読む)
2013/03/07 共同調査
伝える
買い物をするときにあると嬉しいのが、ポイントカードやクーポン。多くの人が利用しているようだが、選ぶ際の決め手や入手する方法はどうしているだろうか。そこで、インターネットコムとgooリサーチでは、「クーポン/ポイント」に関する調査を行い、データをまとめた。
(続きを読む)
2013/01/30 共同調査
気になる
ソーシャルメディアの利用が一般消費者の中でより普及し、企業がソーシャルメディアを活用するケースが増えました。同時に、どのソーシャルメディアを活用するかによって、ユーザーが抱くイメージも異なることが想定されます。どのような企業・ブランド・キャラクター等を思いうかべることが多いのか、一般消費者の意識やソーシャルメディア別のイメージを把握することを目的に本調査を実施致しました。
(続きを読む)
2013/01/23 共同調査
守る
環境対策注力イメージ企業ランキングについては大きな変化が見られない中、消費者の環境問題に対する関心度は低下傾向にある。理由として、消費者が環境問題より原発問題を重視する点があげられる。また、景気の低迷...
(続きを読む)