共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った「メールに関する調査」によると、使用しているメールアドレスの提供元は「プロバイダー」が最も多く、次いで「フリーメール」、「携帯電話会社」で、複数のフリーメール...
(続きを読む)
共同調査
伝える
gooリサーチとインターネットコムが共同で「モバイルSNS」について調査した。 モバイルSNSの利用者は堅調な伸びを見せている。実際に利用されているモバイルSNSサービスに関しては引き続きGREEモバ...
(続きを読む)
共同調査
住む
主に事業者向けだった「インターネット不動産オークション」が、最近は個人ユーザをターゲットとし始めている。不動産という高額商品を購入する際、現物を見ずにインターネット上で申し込みをすることには抵抗を感じる人が多く、物件の情報をどれだけ正確に伝えることができるか、ユーザに安心感を与えられるかが供給側に求められている。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチが行った「デジタルカメラのデータ保存に関する調査」によると、デジタルカメラの所有率は高いものの撮影データの総量はそれほど多くないことがわかった。...
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムとgooリサーチは定期的に「携帯電話買い替えニーズ定期リサーチ」をレポートしており今回は第31回目。 携帯電話を買い換える際に重視するポイントに関しては、「本体の価格」と「デザイン」...
(続きを読む)
共同調査
暮らす
読売新聞とgooリサーチが行ったアンケート調査で、母の日にプレゼントを贈るかどうか聞いたところ、71%の人が「贈る」と答えた。何を贈るかを聞いたところ、60%がカーネーションを含む「花」と答えた。
(続きを読む)
共同調査
伝える
様々なメディアで情報が発信されるインターネット。入手困難な情報を閲覧できる一方、間違った情報が掲載されていることもあり、それを目にするユーザーも4割近くいることが前回の調査でわかっている。インターネットコムとgooリサーチが行った「インターネットにおける情報の信頼性」に関する調査によると、情報の間違いを経験したことがあるユーザーは全体の47.36%で、前回から増加している。
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
さまざまなサービスが開発され続けるカーナビ。gooリサーチを利用した調査によると、車を所有する人の約半数が搭載しており、最近話題のテレマティクスの利用意向を示す声は約半数となった。トヨタ、日産、ホンダなどがこのようなサービスに力をいれるなか、カーナビ普及のブレークスルーとなるか、今後の展開が注目される。
(続きを読む)
共同調査
働く
「オンライントレード」の普及で、個人で株取引を行う人が増えているという。こういった個人投資家も参加できる「株主総会」は、個人投資家にとって有意義なものなのだろうか。 定時株主総会が集中する6月を前に、...
(続きを読む)
共同調査
遊ぶ
ホテルと航空会社を自由に組み合わせて、ユーザー個人がオリジナルのパッケージを作れる「ダイナミックパッケージ」。gooリサーチを利用した調査によると、認知率はまだまだ低いが、利用意向を示す声は過半数を超えた。ダイナミックパッケージは2007年のネット旅行販売額上昇の鍵を握るのか、今後の展開が注目される。
(続きを読む)