第7回 ウィキペディアに関する調査

共同調査 伝える

インターネットコムとgooリサーチが行った調査では、ウィキペディアの認知度は約85%まで上昇した。 この調査は「ウィキペディア・Wikiに関する定期調査」の第7回目で、ウィキペディアおよびウィキペディ...

RSSリーダーに関する調査

共同調査 伝える

「RSS定期リサーチ」が終了して約1年が経ったが、RSSリーダーの認知度や利用状況などに変化はあるだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行った「RSSリーダーに関する調査」によると、認知度は...

パソコンに関する調査

共同調査 伝える

3月末から4月はじめにかけてPLC(電力線通信)に関する発表が相次いだが、インターネットユーザーはこのPLCをどれくらい知っているのだろうか。 インターネットコムとgooリサーチが行った「パソコンに関...

第9回ブロードバンドコンテンツ利用実態調査

自主調査 伝える

動画共有サイトの利用ジャンルは、音楽系、テレビアニメ系が多い他、企業や有名人等が提供する広告コンテンツの利用経験率も48.4%となっている。また企業や有名人等が自ら提供するコンテンツの内容が良ければ動画共有サイトを利用したいとするユーザが31.7%を占める。

第6回Second Lifeに関する調査

共同調査 遊ぶ

インターネットコムとgooリサーチが行ったSecond Lifeに関する調査では、利用経験者数に若干の伸びが見られた。 このレポートは2007年6月より報告している「Second Lifeに関する定期...

携帯電話に関する調査

共同調査 伝える

最近、各携帯電話キャリアからネットワークを利用したソフトウェア更新により、携帯電話の不具合を修正・改善が行われることが多くなっているように感じる。 では実際、ユーザーはどれくらい携帯電話のソフトウェア...

デジタルカメラに関する調査

共同調査 費やす

インターネットコムとgooリサーチが行った「デジタルカメラに関する調査」によると、コンパクトデジタルカメラの機能では、「光学ズーム」よりも「顔検出機能」の方が認知度が高いことがわかった。 個人使用、家...

シニア層におけるカメラの利用に関する調査

共同調査 遊ぶ

保管容量や機能などに差をつけたサービスが展開される「オンラインアルバムサービス」。認知度は72.4%と高いものの、利用意向者は39.4%にとどまっている。「他人と画像を共有する気がない」「興味がない」以外に「利用の仕方がよく分らない」といった複雑化による使いやすさに懸念を感じる層も少なくないようである。