自主調査
伝える
スマートフォンやタブレット端末の普及に伴い、ライフスタイルに大きな変化が起きています。その利用実態を調査するために、1,538名から回答を得ました。調査の結果、半数を超える人が自宅でWiFiを使ってデータ通信をする環境が整っているものの、月間のデータ通信量は1GB未満と少なく、月額料金を81.2%が高いと感じています。一方、最近注目を集めている「格安SIMカード」については、7割以上が「サービス内容を知らない」とあまり認知が進んでいない結果になりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットを介し、不特定多数の個人から小口の支援金を集める「クラウドファンディング」をご存知だろうか。群衆を意味する「クラウド」と資金調達を意味する「ファンディング」を組み合わせてできた言葉だ。金銭的なリターンを求めない「寄付型」や、物品の購入を前提に前払いする形式の「購入型」などに分類され、幅広い分野のプロジェクトへの出資に活用されており、今後の動きが注目される。今回インターネットコムとNTTコム リサーチでは「クラウドファンディング」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
共同調査
働く
近年、企業では「ビッグデータ」や「データサイエンティスト」といった言葉で代表されるように、データやその分析結果に基づき、人や組織が行動することへの注目が集まっています。一方、ICTを活用して働く場所が...
(続きを読む)
共同調査
働く
少子高齢化が加速する日本では、改正高年齢者雇用安定法や女性管理職の登用など、国は企業に対してダイバーシティ経営を求めるとともに、各種制度等の整備を求めています。企業は、人件費の増大に悩みながらも、国や...
(続きを読む)
自主調査
伝える
スマートフォンの普及やWiMAXなどのモバイルインターネットの高速化など、利用できる通信回線や選択できるデバイスの幅が広がりつつある中で、世帯においてどのような通信回線が利用されているのか、約3万世帯から回答を得ました。調査の結果、通信費の削減意向は75%と高いものの、解約に比べて通信環境を保持したままコストを抑える方法がより多く志向されていることが分かりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
東日本大震災や台風、豪雨等による災害をうけて、BCP(事業継続計画)への関心が高まっています。BCPを策定し運用しておくことは、企業にとって重要な経営課題の1つです。そこで今回は、ビジネスマンを対象に...
(続きを読む)
共同調査
伝える
個人情報保護の対策を講じることは、自社の取り組みを取引先に示し、信頼性を高めることにつながります。そこで今回は、企業における個人情報の取り扱いの実態を把握する調査を実施しました。 (エヌ・ティ・ティ ...
(続きを読む)
共同調査
働く
アベノミクス効果により雇用環境に改善がみられる中、日本経済新聞社とgooリサーチは、20代~50代のビジネスマンを対象に転職への意識についてアンケート調査致しました。主に、性別年代別やお勤め先の企業規模別での特徴について確認し特徴がみられました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットの利用は業務効率の向上に欠かせないものとなっていますが、一方で様々な脅威にさらされる可能性も高まっています。企業側では脅威への対策を講じていますが、それを機能させるには実際に利用するユー...
(続きを読む)
共同調査
働く
FacebookやTwitterなどソーシャルネットワークサービス(SNS)はユーザー数が日本国内で5,000万人を超え、企業の視点から、ソーシャルメディアマーケティングと呼ばれる有力なマーケティング...
(続きを読む)