共同調査
伝える
ソーシャルメディア公式アカウントを運用する企業のソーシャルメディア活用率は、全体的に前回調査から横ばいに推移するなか、最も活用率の高い「Facebook」がさらに上昇し、8割に達しました。ソーシャルメディア活用の効果として注目したいのが、「新規顧客数の増加」、「既存顧客のリピート率の向上」、さらに「顧客単価の増加」が上昇している点です。
(続きを読む)
自主調査
遊ぶ
2012年から続く映画館での映画鑑賞の実態を探る調査の4回目。調査の結果、映画館で映画を観る人の鑑賞率は低下し、過去調査の中で最も低い鑑賞率となりましたが、1人あたりの平均鑑賞本数は増加したことが明らかになりました。また、久しく続く「邦高洋低」傾向において、今回調査では、洋画、特に洋画実写映画に復興の兆しがみられ、若年層を中心に鑑賞率が上昇しました。洋画実写映画において、女性向けのタイトルが顕著にヒットする傾向があるなか、「アメリカン・スナイパー」が異例のヒットを遂げた背景を探ると、人口比率の高い男性シニア層を多く取り込めたことが要因として考えれました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
インターネットコムと NTTコム リサーチでは、「来店ポイントアプリ」に関する調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
タブレットやディスプレイで仮想試着できる「バーチャル試着」が、各ブランドの店舗やオンラインショップで導入されている。来店者は服を着た時のイメージを画面上で確認できるため、何度も試着せずに、お気に入りの服を見つけられるようになる。実際に、どれほどの人が利用しているのだろうか。インターネットコムと NTTコム リサーチでは、「バーチャル試着」に関する調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
働く
企業のマーケティングにおいて、顧客情報・商品情報・顧客接点が急速にデジタル化し、多種多様なデータ・チャネルのすべてを統合的に扱い、リアル店舗とネットショップ間での情報連携などにより顧客にシームレスな購...
(続きを読む)
共同調査
伝える
ユーザーが自身の購買の感想や旅行/飲食店での経験などを投稿する「口コミサイト」。多くの人が、判断材料として利用しているのではないだろうか。インターネットコムと NTTコム リサーチでは「口コミサイト」に関する調査を行った。
(続きを読む)
共同調査
伝える
ソーシャルメディア公式アカウントを運用する企業のソーシャルメディア活用率では、Facebookが約8割、Twitterが5割超と昨年と比べほぼ横ばいであったのに対し、LINE、Google+を活用する企業がいずれも3割を超え活用率が伸びていることが分かりました。
(続きを読む)
共同調査
伝える
ユーザーの日々のコーディネートを手助けしたり、各ブランドが自社の製品を特集するなど、ファッションに関するアプリは多岐に渡っているが、ユーザーはどの程度利用しているのだろうか。インターネットコムとNTTコム リサーチでは「ファッションアプリ」に関する調査を行ってみた。
(続きを読む)
共同調査
費やす
この冬のボーナス支給額が「昨冬より増加する」と答えた回答者は8.7%を占め今夏の9.0%から若干減少しました。消費増税による駆け込みは2割強、うち約4割は100万円以上の高額商品でした。 株式会社MM...
(続きを読む)
共同調査
伝える
このレポートは、インターネットコムとgooリサーチが携帯電話やインターネットを活用したアンケート調査を定期的に行い、その結果を発表するものである。今回は「ショッピング利用」について調査した第10回であ...
(続きを読む)